みなさんこんにちは、ふみか(@fumika_free)です。
先日Googleアドセンスに合格しました。
Googleアドセンス合格したみたい😳
2回目のチャレンジにて合格!
ポップコーン出てないけど、いいのか?🤔
やっとスタートラインに立てた!
これから走り続けるぞ〜🏃♀️合格するためにやったことはまた書きます✍️ pic.twitter.com/JHKCvFT130
— ふみか🇦🇺2018.12〜ワーホリ (@fumika_free) 2018年12月31日
今回は、ブログ超初心者である私がなぜGoogleアドセンスに合格できたのか?
合格するまでにしたことを書きたいと思います。
- Googleアドセンスに合格したい方
- ブログを始めて、Googleアドセンスに興味のある方
にオススメの内容となっています。

目次
Googleアドセンス審査 1回目
ブログ開設当初から早く収益化したいと思っていたので、4記事ほど書いたあたりで、挑戦しようと思っていました。
そのためにブロガーさんたちの記事を参考にし、準備をしました。
ブロガーさんたちが共通して言っていたことは、
- 記事を5記事以上は書いておくこと
- 問い合わせフォームを作成しておくこと
でした。
当時、5記事以上書く時間がなかったので、4記事で、問い合わせフォームを作って申請しました。
2日後、結果が来ました。
が、不合格でした…。
なんとなく予想はしていましたが、ちょっと落ち込みました。
原因を考えましたが、やはり原因は記事数ではないかと仮定しました!
Googleアドセンス審査2回目
不合格から3日間、記事を書き続けました。
記事数7記事で、もう一度挑戦しました。
すると、合格の通知が来ました!
不合格後、すぐに再審査はしない方がいいという話もありますが、私は3日で大丈夫でした!

Googleアドセンス合格に必要なこと
私がGoogleアドセンスに合格するためにしたことは、記事を書くことです。
記事の質も関係するかもしれませんが、私の記事はまだ質がいいと言えません。
やはり必要なのは記事数だと思います。
サイトを整え、記事を書きましょう。
私の場合は7記事で合格できましたが、5記事で通ったという方もいらっしゃるので、最低の5記事は書きましょう!


ブログ超初心者の私がGoogleアドセンスに合格するためにしたこと【まとめ】
今回は、ブログ超初心者の私がGoogleアドセンスに合格するまでにしたことについて書きました。
大切なのは記事を書くことです。
一度挑戦してダメでも、何度でも挑戦できるので、記事を書いてやってみましょう!


