みなさんこんにちは、ふみか(@fumika_free)です。
私は現在、WEB制作会社でエンジニアとして働いていますが、その前に2回転職を経験しています。
そんな転職を何度のした私には、ずっと後悔していることがあります。
それは大学卒業後、何も考えずに就職をしたことです。
「大学を卒業したら、就職する」
それが当たり前のことだと思い、何も疑うこともせず、就職しました。
しかし、就職することだけが社会人になる唯一の道なのでしょうか?
今回は、社会人になった今だからこそ言える、大学生に考えてほしい大学卒業後の進路について書きたいと思います。
この記事を読むことによって、
- 大学卒業後の進路について深く考えることができる
- 大学卒業後、就職以外の進路を知ることができる。
というメリットがあります。
- 大学卒業後の進路に迷っている方
- 大学卒業後に就職することにモヤモヤしている方
にオススメの内容になっています。
大学生のうちにやっておくべきことについては下記の記事からどうぞ。
≫【将来後悔したくないのなら】大学生のうちにやるべきこと7つ
目次
その仕事は本当にあなたのやりたいことですか?
- 就職活動を控え、志望企業を考えている方
- すでに内定をもらっている方
その企業での仕事内容は、あなたが本当にやりたいことですか。
働いている自分をイメージできますか。
希望部署とは異なる配属となっても、働く覚悟はできていますか。
私がなぜこのような疑問を投げかけるのかというと、みなさんに私と同じ後悔をして欲しくないからです。
私の就職活動
ここから私の就職活動について紹介します。
私は公務員試験に失敗し、その後、どこでもいいから就職先を探し始めました。
そして、公務員と同じような仕事ができる団体職員の募集を見つけ、そこから内定をもらうための志望理由を適当に考え、内定をもらい、就職しました。
「志望理由を適当に考えた」
そうです、やりたくもないことをやりたいと言って、自分に嘘をつき、きれいごとを並べ、志望動機を考えたのです。
就職先が決まり、安心を得たものの、就職してからの日々は辛いものでした。
どんな仕事をしていても退屈で、楽しいと思えることはありませんでした。
仕事は安定していたし、クビになることはないけれど、定年まで30年以上働き続けることは考えられませんでした。
そこで初めて、退屈で早く時間が過ぎてほしいと思うような仕事ではなく、自分がワクワクすることを仕事にしたいと思うようになりました。
就職する以外の進路を見つける
私が伝えたいことは、決して就職するなということではありません。
ただ一度立ち止まって、自分に合った道を見つけてほしいということです。
就職すること以外に他にも道があります。
- 海外にワーキングホリデーに行く
- フリーランスとして働く
- 何かまだ学びたいことがあるならば、大学院、専門学校へ行く
一度就職すると、なかなか自由に動くことができなくなります。
退職するのも転職するのも手間と時間がかかります。
大学卒業というターニングポイントだからこそ、いろいろな選択が可能なんです。
【大学卒業後の人生どうしたらいい?】就職することだけが社会人になることじゃない。知ってほしい多様な進路[まとめ]
- これから就職活動を控える方
- 内定をもらい社会人になる方
今からでも遅くありません。
自分のこれからの人生について、自分の心に手を当てて素直に考えてみませんか。
みんな就職するからと周りに流されるのではなく、自分だけの未来を自分で切り開いてみませんか?
その選択が、数年後のあなたを笑顔にしているか、辛くしているか。
それはあなた次第です。
未来の自分がハッピーな選択をしませんか?