みなさんこんにちは、ふみかです。
- 貯金をするために節約がしたい
- 簡単にできる節約術を知りたい
そんな悩みを解決するため、今回は私が実践している誰でも簡単にできる節約術を紹介します。
私は今回紹介する方法でワーホリの渡航資金100万円を1年間で貯めました!
参考にしてもらえたら嬉しいです。
現金で買い物をしない
1つ目は現金で買い物をしないことです。
つまりは、電子マネーやクレジットカードで買い物をするということです。
現金で買い物することには何のメリットもありませんが、
電子マネーやクレジットカードを使えば、買い物した分だけポイントが貯まります。
電子マネーの中でもオススメなのが、スマホ決済です。
代表的なものを下記に挙げておきます。まだ始めていない方は簡単にできるので、ぜひ始めてみてください。
スマホ決済
- PayPay
- 楽天Pay
- メルカリペイ
クレジットカード
クレジットカードにはいろいろな種類がありますが、自分の使う目的に合わせて選ぶといいでしょう。
下記に挙げるクレジットカードは、作りやすく、使いやすいのでオススメです。
格安SIMにする
2つ目は3大キャリアから格安SIMにすることです。
私はLINEモバイルを使っています。
月々の携帯代が3大キャリアの時は1万円だったのが、LINEモバイルにしたことで、2,000円になりました。
なんと月々8,000円の節約です。
格安SIMにすると、電波が悪くなりそうとかいろいろな心配があると思いますが、使っていて不便なことは何もありません。
同じクオリティーで、月々の携帯代が安くなり、とてもハッピーです。
格安SIMにはいろいろありますが、下記に代表的なものを挙げておきます。
私のオススメはLINEモバイルです。
SNS使い放題メニューなどが充実していて、利用料無料などのキャンペーンをよくやっています。
まだ格安SIMに乗り換えていない方は、この機会に乗り換えてはいかがでしょうか?
食事にはクーポンを使う
3つ目は食事にはクーポンを使うことです。
みなさん知っていますが、飲食店にはたくさんのクーポンがあります。
そのクーポン知らずに無駄にしていませんか?
クーポンを使えるなら使わない手はないですよね。
じゃあクーポンはどこで手に入れられるの?
ということで、私が実践している探し方を伝授します。
そのお店のサイトやアプリ、メルマガからゲットする
お店にはWEBサイトやアプリを持っているお店があると思います。
またメルマガを配信していたりします。
そこからクーポンをゲットする方法です。
食べログ、ぐるなびからゲットする
食べログやぐるなびにはクーポンがついていることがあります。
お店を検索し、クーポンがついていないか確認しましょう。
ラインクーポンを使う
ラインクーポンはラインが運営するクーポンサイトです。
そこにはチェーン店を中心に多くのお店のクーポンがあります。
そのクーポンを提示して使いましょう
お店とLINEの友達になる
お店ではLINEの友達になると、何かしらのクーポンをプレゼントしてくれることがあります。
友達追加にはそんなに手間は掛からないので、すぐにできます。
コンビニで買い物しない
4つ目で買い物しないことです。
みなさんついついコンビニに寄って、飲み物やスイーツを買っていませんか?
コンビニで売っているものは基本的に割高です。
500MLのペットボトルは、スーパーでは80円ほどで買えるのにコンビニでは150円ほどします。
1回の買い物では小さな額ですが、それが積もれば大きな額になります。
コンビニで買い物しないためには
コンビニで買い物をしないためには、コンビニに行かず、スーパーで買い物をするということが言えますが、私はマイボトルを持ち歩くことをオススメします。
家でお茶を作り、それをマイボトルに入れて持ち歩くのです。
マイボトルを持ち歩けば、節約になることはもちろん、ゴミを減らすことにもなり、環境にも貢献することができます。
マイボトルを持ち歩いて、自分にも環境にも優しくなりましょう。
私が実践している簡単にできる節約術【まとめ】
今回は私が実践している簡単にできる節約術を紹介しました。
今日からできることは今日からやりましょう。
日々の積み重ねが大きな成果につながります。
それではまた。